企業代表者への委任による「運転記録証明書」又は「無事故・無違反証明書」の企業一括申請の方法についてご案内いたします。
注意していただく事項や連絡事項がございますので、ご申請の際は事前に申請書を提出される事務所にお問い合わせくださるようお願いします。
①センター窓口申請(申請書等を持参して申請)
各都道府県に設置されています自動車安全運転センター窓口に申請書類を持参していただく申請方法については、以下のとおりとなります。
1 ご申請方法の流れ
2 申請に必要なもの
- 申請書
「無事故・無違反証明書」及び「運転記録証明書(1年間、3年間、5年間)」の申請書は、いずれも「申請書様式」を使用してください。
- 委任状
従業員の方が、「運転記録証明書」の交付申請手続き及び証明書受領にかかる一切の事務を委任する場合で、かつ、証明書の内容を統計分析資料の作成に使用すること並びに代理人が証明書の内容を確認の上、交通事故防止資料として活用することに同意する場合「委任状様式①」を使用してください(15名まで記載できます)。ただし、従業員各自から個別の委任状を提出していただく場合には、「委任状様式②」を使用してください。
「無事故・無違反証明書」をご申請の場合は「委任状様式③」を使用してください。
3 記入様式
- 申請書様式
- 委任状様式
4 留意事項
- 申請書等の記載方法について、こちらをご確認ください。【申請に当たっての留意事項】
- 申請先は、都道府県・方面事務所となります。
- 申請書及び委任状はExcelデータですので、ダウンロードの後、必要事項を入力することも可能です。(申請書の申請者欄及び委任状の代理人欄については、社名ゴム印を使用されても構いません。)
- 申請書には、申請先事務所、申請年月日、申請者総数を記入してください。
- 委任状の申請者氏名欄には、免許証表記の氏名を記載してください。
- 委任状には、従業員の皆様方それぞれから委任があったことを確認する必要上、 必ず、各自から押印をいただく必要があります。ただし、「委任状様式②」をご利用の場合には、申請者ご本人の署名があれば押印を省略できます。
- 委任状が2枚以上になる場合には、各葉の代理人欄を記載する必要があります。
②Kフォーマット申請(電子データで申請)
申請用フォーマットデータ(Excelデータ)に申請者情報を記入いただき、申請書類を電子データ(PDFデータ等)で送付して申請することができます。
1 ご申請方法の流れ
2 申請に必要なもの(オンラインストレージへアップロードしていただくもの)
- 申請書(PDFデータ)
上記、センター窓口申請と同じ「申請書様式」をダウンロードし、記名押印を行い、スキャナ等でPDFデータを作成してください。
- 委任状(PDFデータ)
自動車安全運転センター事務所より送付します「申請用フォーマットデータ」へ申請者情報を入力し、委任状を印刷してください。その後、印刷した委任状に押印を行い、スキャナ等でPDFデータを作成してください。
- 申請用フォーマットデータ(Excelデータ)
申請者情報を入力した申請用フォーマットデータをExcelデータで保存してください。
3 留意事項
- Kフォーマット申請には、いくつか確認事項がございますので、各都道府県方面事務所へお問い合わせください。
- 申請先は、都道府県・方面事務所となります。
- 申請書には、申請先事務所、申請年月日、申請者総数を記入してください。
- 委任状の申請者氏名欄には、免許証表記の氏名を記載してください。
- 委任状には、従業員の皆様方それぞれから委任があったことを確認する必要上、 必ず、各自から押印をいただく必要があります。
- 委任状が2枚以上になる場合には、各葉の代理人欄を記載する必要があります。
- オンラインストレージサービスの利用については、各社のセキュリティポリシーに従ってご利用ください。
③グループウェアによる申請(アンケート機能による申請)
企業で使用しているグループウェア等のアンケート機能により、申請者情報の収集及び委任意思の確認を実施することで、申請者個々の押印を省略して証明書の申請をすることができます。
1 ご申請の流れ
- グループウェアのご確認
各企業において利用されているグループウェアのアンケート機能を使用した申請も受け付けております。この申請には、適正な申請のため、アンケートの回答結果から申請者を特定する機能が必要です。詳細については、自動車安全運転センター事務所までお問い合わせください。
- 質問項目の作成・回答
グループウェアのアンケート機能により「委任意思の確認」、「運転免許証番号」、「氏名」など所定の質問項目を作成していただき、申請者から回答を収集してください。必要な質問項目につきましては、自動車安全運転センター事務所よりお知らせいたします。
- センターへ送信
自動車安全運転センター事務所からオンラインストレージへのアップロードURLをお送りします。グループウェアから出力したアンケート回答結果をオンラインストレージへアップロードしてください。
2 申請に必要なもの(オンラインストレージへアップロードしていただくもの)
- 申請書(PDFデータ)
上記、センター窓口申請と同じ「申請書様式」をダウンロードし、記名押印を行い、スキャナ等でPDFデータを作成してください。
- アンケート回答結果(Excelデータ)
グループウェアから出力された回答結果をオンラインストレージへアップロードしてください。
- 誓約書(PDFデータ)
データの偽造や不適切な加工などがないことや、従業員の委任の意思を確認していることを、誓約する内容のものです。
3 留意事項
- グループウェアによる申請には、いくつか確認事項がございますので、各都道府県方面事務所へお問い合わせください。
- 申請方法のご案内について、こちらをご確認ください。【グループウェアによる企業一括申請】
- 申請先は、都道府県・方面事務所となります。
- 申請書には、申請先事務所、申請年月日、申請者総数を記入してください。
- 質問項目の申請者氏名には、免許証表記の氏名を記載してください。
- オンラインストレージサービスの利用については、各社のセキュリティポリシーに従ってご利用ください。
その他の様式
掲載した様式以外にも様式があります。詳しくは申請書を提出される事務所にお問い合わせください。
お問い合わせ先
各都道府県方面事務所のご連絡先については、こちらからご確認ください。